👆この記事をツイートできます。
最初に
投稿ペースはとても低いのですが、私も音MADを作っています。
ありがたいことに合作に参加させていただく機会に恵まれ、ここ数年は映像のまとめ担当をする事も増えるようになりました。
映像まとめは参加者の提出物を収集して基本くっつけていくだけなのですが、繋ぎ用のトランジションに、GBやBBなどのクロマキー素材付きで提出されるパートが結構見受けられました。

初めは特に気を使う事はなかったのですが、やっていくにしたがって
まとめる側で少し気にかけたほうが良いなと思い始めたところがあり、この記事を書くに至りました。
そのため今回は主に合作に参加する(特に映像まとめをする)人に向けての記事になります。
また、提出する側からもできる事を記事後半にまとめています。まとめ担当の工数削減に大いに繋がるかと思いますので、参考程度に読んでいただければ幸いです。
知っている人からすれば大した内容ではないですが、あまり周知されている印象がなかったので少しでも知っていただけたらと思っています。
いきなりですが下記の画像をキーイングするとしたらどうすれば良いでしょうか。
……

そんなんクロマキーで青のとこクリックしたら一発やんけ
↓

しょうもな 帰ります
帰るな!!!
↓これを見て帰れますか??でも忙しかったら帰っていいです。(別に気にしないならそれでも良いしここから3ページ続くので)


背景の色はちゃんと抜けてますが、
素材の色も抜けてちょっと変わっちゃってますね、お腹のところとか。
これは素材にも青色の情報が含まれているからです。
ではどうやって元の色をキープしてキーイングするのでしょうか?
実際にツールを使用しながら解説していきます。(2ページ目に続く)
※今回AfterEffectsで作業前提です。後半のAviUtl編も一応検証して書いてみたのですが、記事的に良い結果にならずかなり初歩的なことしか書いておりません。おまけ程度に見てください。
そして余談ですが使用した素材は9年前にニコニコ静画にアップしていたBB画像です。
どこから引っ張ってきた画像なのか何故切り抜いて投稿したのか微塵も覚えていません。
鯖 BB / さはら さんのイラスト – ニコニコ静画 (イラスト) (nicovideo.jp)